選挙はがきの印刷について
選挙用 はがきは、「公選はがき・法定はがき・推薦はがき・選挙運動用通常はがき」とも呼ばれ選挙期間中に候補者が有権者に郵送として使える数少ない印刷物なのです。有権者へアピールするには効果的な印刷物のひとつといえ、なんとこの選挙用 はがきは、公費で郵送することができます。残念ながら印刷費用は、公費ではなく、候補者様が実費にて印刷会社に支払いを行う必要があります。
選挙はがきの印刷枚数
都道府県 | 政令指定都市 | 特別区 | 市 | 町・村 | |
首長選挙 | 35,000枚~ | 35,000枚 | 8,000枚 | 8,000枚 | 2,500枚 |
議会選挙 | 8,000枚 | 4,000枚 | 2,000枚 | 2,000枚 | 800枚 |
選挙はがきは、既定の印刷枚数を越えなければ、複数種類の選挙はがきを制作しても問題はありません。
残念ながら、同じはがきサイズで仕上がっていても圧着ハガキは、NGのようです。
選挙用はがき データ制作の注意点
選挙はがきを印刷物として制作する際に、守るべきポイントがあります。選挙はがきも定型はがきと同じ規格にて作る必要があります。日本郵便の定形郵便物、はがきの基本条件というガイドラインを守って作りましょう。
選挙はがきの大きさ 短辺90~107ミリ 長辺140~154ミリ
選挙はがきの重量 2g以上6g以内
もちろん私製はがきにて「選挙はがき」を制作することも可能です。選挙はがきは、郵便局で専用のスタンプを押す必要が あるため、縦35×横70ミリ程度の空きスペースを設ける必要があります。一般的な商業用「はがき」は、大きさが100×148ミリにて作られております。
選挙用はがき データ制作をするうえでの「ワンポイント」
選挙はがきには、「推薦人」の名前を明記することをお勧めいたします。なぜならば、投票者が決まっていない人には、友人知人の名前が入った「選挙用はがき」を利用する事で得票への確立が格段に向上するからです。万一自分と関わりのない候補者からのはがきが届いた場合、どう思うでしょうか?なんで届いたんだろう?と疑ってしまいますよね。その気持ちを少しでも和らげるためにも「推薦人」の明記は効果的であるといえるでしょう。
選挙はがきの印刷データを制作が難しい場合は、選挙印刷専門店の「データ制作」をご活用ください。
印刷料金を参考にしたい方は、「公選(推薦)はがき印刷」の価格表をご確認ください。
選挙はがきの印刷データ制作には専用の「テンプレートデータ」を活用ください。
選挙用公選はがきは、印刷後に宛名印字を行う事も可能です。町村議会選挙800枚までは、個人でも宛名印字を行う事は可能ですが、市議会選挙2,000枚となると素人では、ひと苦労です。素直に体裁などのバランスや時間を考えると宛名印字を業者にお任せされる事をお勧め致します。
また有権者情報が無い場合には、選挙人名簿抄本を閲覧し有権者情報を得る事も可能です。閲覧には選挙管理委員会で閲覧申出書に申し込みが必要となります。選挙管理委員会が空いている日時しか閲覧できませんが、選挙期日の公示日(告示日)から選挙期日の5日後までは閲覧する事が出来ません。
選挙印刷専門店では、宛名印字だけで請ける事も可能です。選挙ポスター専門店スタッフにその旨をご相談ください。
また不適切な説明内容がございましたら、修正をさせて頂きます。ご連絡お願いいたします。