時代にあった選挙法の改正、

皆さんおはようございます
選挙ポスター専門店の責任者「赤プリ」でございます。本社工場のある福井では昨日のお昼から夕方にかけて久しぶりに冷え込み積雪がありました。朝までに約20センチ積もったのですが、この積雪で済んで感謝!御の字です。さて今日の朝礼で若手から「駐車場の除雪ありがとうございます」というひと声がありました。何かを受けて返答が限りなく少なくなってきた世の中。なんと親御さんの教育が行き届いているんだろうか!そのように気持ちよく思えました。

さて今月中に公職選挙法の改正で動いておりますが、新しく選挙権を得た18歳以上に引き下げられたことに伴い、選挙法の改正です。通常は、住民票を動かして3か月以上たたないと転居先で選挙権を得る事ができませんが、転居後4か月以内は旧住所で選挙権が得られるようです。新しい時代にあった新しいルール作りという事ですね。動向を注視したいと思います。

選挙ポスター専門店では、
選挙に関わるすべてのお客様に、分かりやすく割安にご発注ができるように今後も取り組んで参ります
選挙に関わる印刷物のサンプルの送付や特殊な仕様の見積もり依頼や問い合わせもお待ちしております

選挙ポスター印刷等サイトマップからの便利な発注について、

皆さんおはようございます
選挙ポスター専門店の責任者「赤プリ」でございます。先週起こったバス事故ですが、多くの若者の命が失われ非常に残念です。土日がセンター試験でお休みになるため有意義な時間を味わえるよう割安で楽しめるスキーバスツアーを選択・・・間違いのない選択だったはず・・・どうして。インドネシアのテロ・・・どこで事故に巻き込まれるか分からない世の中。考えさせられます。

さて、「選挙ポスター印刷等サイトマップからの便利な発注について」です

選挙ポスター専門店のトップ下には、サイトマップを準備してリます。
当専門店を頻繁にご利用いただけているお客様には、発注したい商品まで行きつくのに時間がかかる・・・
このようなご意見を頂きました

top_kokusei

例えば、選挙ポスターの国政サイズで発注をされたい場合

ユポタック紙(通常インキ・耐光インキ)
ユポ紙(通常インキ・耐光インキ)
コート紙(通常インキ・耐光インキ)

このように、6種あります。そして納期も

中6日発送
中5日発送
中4日発送
中3日発送
中2日発送
翌日発送
当日発送

このように7種あります。普通に考えても、6種×7種で42通りの商品が存在する事になります。こうなると確かに必要な料金の確認や商品発注にたどり着くのに5分はかかりそうです・・・

でも安心してください。穿いてますから・・・ではありません。。便利な「サイトマップ」をトップページ最下部に準備させて頂きました。

いまは「A3サイズ国政サイズ」の「ポスター印刷」のみの商品紹介となっておりますが、順次拡大させて頂きますので、しばらくお待ちくださいませ。

選挙ポスター専門店では、
選挙に関わるすべてのお客様に、分かりやすく割安にご発注ができるように今後も取り組んで参ります
選挙に関わる印刷物のサンプルの送付や特殊な仕様の見積もり依頼や問い合わせもお待ちしております

選挙ポスター専門店サイトマップ作成中です。

皆さんおはようございます
選挙ポスター専門店の責任者「赤プリ」でございます。週の始まりが都心では雪模様となりました。雪に慣れていないといいますか積雪の想定をしていないと思いますから、朝より交通ダイヤが乱れに乱れ通勤にもかなりの遅れの影響が出てきているかと思います。過密運航ダイヤですから仕方がないかと思います。ただでさえ通勤にストレスを感じている方が多いでしょうが、会社と連絡を上手に取って少しでも早く勤務体制につけるように頑張ってもらいたいと思います。

さて、「選挙ポスター専門店サイトマップ作成中」について、

選挙ポスター専門店では、トップページにサイトマップを作成中です。
目的としてはいくつかありますが、ひとつにお客様と電話でやり取りをする際にワンクリックで希望の商品に行きつく事が出来時間の節約やお客様のストレスを和らげる効果が大きくあります。その代りデメリットとして、トップページがダラダラと長くなり、多少見栄えが悪くなることです。しかし、お客様にとってメリットが大きくなるのであればと、他専門店でも実行をしております。

選挙ポスター専門店では、
選挙に関わるすべてのお客様に、分かりやすく割安にご発注ができるように今後も取り組んで参ります
選挙に関わる印刷物のサンプルの送付や特殊な仕様の見積もり依頼や問い合わせもお待ちしております

選挙印刷に関わるテンプレート、ご利用ください。

皆さんおはようございます
選挙ポスター専門店の責任者「赤プリ」でございます。今日は、午後より当社の経営発表会が行われます。会社や従業員が今年一年間どのような目標を持って仕事に取り組むのかを発表する場になります。小さくても目標があるのとないのとでは大きく差が出てきます。去年入社の新人君も今年から目標設定を行っております。どんな目線での意見が出てくるかが非常に楽しみです。

さて「選挙印刷に関わるテンプレート」についてコメントさせて頂きます。

選挙活動の前準備や選挙活動中にはいろいろな活動資料が必要になってきます。
使い方を間違えると選挙違反になりかねないので、事前に選挙管理委員会に都度確認をして活動される方がほとんど、もしくは、選挙のプロ(サンサルタント)に相談をして活動されていたりします。その際に必要になる活動資料のデータ(テンプレート)を選挙ポスター専門店ではご用意しております。

例えば、今月いっぱい行われる「新春年賀会」においても、お客様へのお礼のお手紙。私自身昨日頂戴しました。
もったいないなぁと思うのが、封書なので82円切手を張って送られてきましたが実はこの切手代もうまく節約することもできるのです。500通未満でも@70.2円で、10円以上も節約です。補助金と同じです。知らないと損をする事が多々ある世の中。こういった情報を当社ももっと情報発信せねばと思いました。 

選挙ポスター専門店では、
選挙に関わるすべてのお客様に、分かりやすく割安にご発注ができるように今後も取り組んで参ります
選挙に関わる印刷物のサンプルの送付や特殊な仕様の見積もり依頼や問い合わせもお待ちしております

今の時代に対応する事。。

皆さんおはようございます
選挙ポスター専門店の責任者「赤プリ」でございます。ここ数日の寒さと乾燥で喉の調子が良くありません。今回はどこかに出かけてウイルスをもらってきた感はないので、体調管理の悪い自己責任ではありますが・・・

さて昨日は投票のハードルを下げるといったコメントをさせて頂きましたが、ちょっと関連する話です。
私の甥っ子&姪っ子が計3名成人を迎えました。毎年年始にはお年玉を渡してますが、今回は大人としての大きな節目「成人式」がありました。そのため「お祝い」として渡すことにしたのです。3名の内2名には、会う事が出来なかったので姉に「お祝い」を渡す形となったのですが、後日甥っ子姪っ子から連絡がありました。

「お年玉ありがとう」
それも、「LINE」で・・・

皆さんは、どう感じますか?

お礼の連絡があったからそれでいいよね。そのように理解する事も出来ますが、「お年玉」だけなら納得がいくのですが、ちょっと違うと私は思います。本人2人にも伝えましたが、

ちなみにこういったお礼は「LINE」だと軽く感じます。大人は遠方なら電話か手紙一番は相手に出向いてお礼を伝えるのが素晴らしいです。誰も教えてくれないでしょうからうるさいオジサンより。とコメント。

返信は、「ありがとう!気を付けます」

彼らは本当に理解してるんだろうか・・・親族として恥ずかしくなりました。。
わざわざ渡しに行くんじゃなかったかも(;_;)
しかし、今の時代はこんなもので、こういった時代に私も対応していかねばならないのでしょうかね・・・

選挙ポスター専門店では、
選挙に関わるすべてのお客様に、分かりやすく割安にご発注ができるように今後も取り組んで参ります
選挙に関わる印刷物のサンプルの送付や特殊な仕様の見積もり依頼や問い合わせもお待ちしております

投票のハードルを低くすると選挙の意識も変わるのかも?

皆さんおはようございます
選挙ポスター専門店の責任者「赤プリ」でございます。今日も朝から昨日にも増してなかなかの冷え込みです。寒気団が南におりてきているという事でこの寒さのようです。寒くなると体も固くなり、筋やぎっくり腰など不調を起こしやすい体質なので、痛い目にあわないよう油断しないようにしたいです。

さて、今日は投票のハードルについてコメントさせて頂きます。
今日の地元地方紙1面には、若者を巻き込む投票企画なるもの掲載されておりました。確かに選挙権18歳からになりましたので、今の時代にあったスタイルも検討していかねばってところです。記事には選挙に行く事で割引を受けれるサービスについて書かれております。確かに面白い企画ですね。若い時から選挙に行くという「行動」を身に付けて行けばそれが自然と「習慣」そして「文化」となるやもしれません。素晴らしい企画だと思いました。

ここからは、私の企画です。若手向けにスマートフォン等の携帯端末を使って電子投票を導入してはどうだろうか?
応募用紙にバーコードをバリアブル印刷し、本人が認証できる生年月日などを携帯端末から入力すれば完了!
すごーく、シンプルでシステムも簡単そう。。。でもすでに政府が考えているでしょうけどね。。
今日はおしまい。

選挙ポスター専門店では、
選挙に関わるすべてのお客様に、分かりやすく割安にご発注ができるように今後も取り組んで参ります
選挙に関わる印刷物のサンプルの送付や特殊な仕様の見積もり依頼や問い合わせもお待ちしております

祈願と言えば・・・

皆さんおはようございます
選挙ポスター専門店の責任者「赤プリ」でございます。今日も朝からなかなかの冷え込みです。選挙ポスター専門店の本社工場のある福井市も最低気温の予想が0℃と聞いておりましたが、まさにその通りです。寒さでついつい猫背になってしまいそうですが、背筋もピンと張っていきたいと思います。

さてこの時期のニュースには色々な「祈願」が登場してきます。週末1月16日・17日になる「センター試験」も近い事もあり、地元新聞でも滑り止めの砂やお守りの記事が目立つようになってきました。私も受けた「センター試験」・・・情けない結果で今でも思い出します。失敗は次の改善のステップとして前向きに生きていかねばです。

そういえば先日の月曜日に公明党の地元年賀会に参加させてもらいました。去年以上の来場者で驚きました。7月末には参議院選挙も行われるという事で昨年の統一地方選挙にも劣らない意気込みも感じてきましたし、勢いというのはすごく大事だと改めて感じてきました。選挙が近づいてくるとこちらの「祈願」も増えてくるのでしょうね

選挙ポスター専門店では、
選挙に関わるすべてのお客様に、分かりやすく割安にご発注ができるように今後も取り組んで参ります
選挙に関わる印刷物のサンプルの送付や特殊な仕様の見積もり依頼や問い合わせもお待ちしております

選挙投票スタイルの解禁事項?

皆さんおはようございます
選挙ポスター専門店の責任者「赤プリ」でございます。土曜日から三連休の方も多かったのではないでしょうか?
わが家は、至って外出無し・・・家族でも何処も連れて行ってもらえなかった・・・とちょっと嫌味?クレームもチラホラ・・・年末にちょっと散財しちゃったので多少は仕方ありませんと言い聞かせました・・・納得してくれたかどうかは・・・

さて、本日の新聞には読売では尖閣諸島問題
地元の地方紙では、選挙投票の解禁スタイルがでておりました

今回は、選挙投票スタイルの解禁になるであろう件にてコメントをさせて頂きます

具体的には、投票所には子連れ参加もOK。買い物で人が集まるショッピングセンターでもOK。
このようなスタイルに変更になりそうです。
7月の参議院選挙に合わせて、今回の18歳以上の選挙権も意識しているようです
次代に合わせていろいろ試行錯誤する事は、色々な問題も今後出て来るでしょうが、素晴らしい事だと思いました。

選挙ポスター専門店では、
選挙に関わるすべてのお客様に、分かりやすく割安にご発注ができるように今後も取り組んで参ります
選挙に関わる印刷物のサンプルの送付や特殊な仕様の見積もり依頼や問い合わせもお待ちしております

福井市長選挙が告示されました!

皆さんおはようございます。
選挙ポスター専門店の責任者「赤プリ」でございます。久しぶりのコメントアップでの登場で大変失礼します。

ついに地元福井では今年最後の選挙となる「福井市長選挙」が告示されました。
現職で3選を目指す「東村 新一氏」×63歳
元衆議院議員で新人の「笹木 竜三氏」×59歳 の一騎打ちです。
先日地元福井青年会議所が主催した「公開討論会」が行われたようです。私は残念ながら参加できなかったのですが、参加したスタッフからの意見は、制限時間が足りないくらい熱く語る候補者と前もって準備した原稿を素直に語る候補者だったようです。

どちらが良い悪いは、それぞれの市民の価値観で判断+期待するのがベターだと私は思います。
選挙管理委員会からの情報だと前回の投票率は、23.64%で、前々回は、45.3%だったようです。
まずは、参加がすべての始まりだと思いますが、いかに多くの方に参加してもらうかも選挙管理委員会の仕事?とも思えます。両者をしっかり判断+期待するには、1週間というのは短くないのかな?そんな気も私はします。

選挙ポスター専門店では、
選挙に関わるすべてのお客様に、分かりやすく割安にご発注ができるように今後も取り組んで参ります
選挙に関わる印刷物のサンプルの送付や特殊な仕様の見積もり依頼や問い合わせもお待ちしております

笹木 竜三氏が市長選に立候補!の続きです

皆さんおはようございます
選挙ポスター専門店の「赤プリ」でございます。なんで「赤プリ?」なのかと言いますと
「赤」は、選挙ポスター専門店のイメージカラーと統一させているという点と
「プリ」は、プリティーもあるのですが、印刷会社なので「プリント」を意識してみました
これから各専門店にて頻繁に登場してくるのでどうぞお見知りおきを。。

さて、本題の「笹木 竜三氏が市長選に立候補!」について以前にも「こちら」でご案内をさせてもらいました

まずは「赤プリ」よりお詫びいたします
前回のご案内で「笹木」さんのお名前を「佐々木」と間違えて案内しておりました
本当に申し訳ありませんでした

さて本題の「笹木 竜三氏が市長選に立候補!」の続きについてです
選挙戦では、1人では選挙になりません。必ず対抗馬というのもが存在します。
いわゆる選挙間際でよくある事例をご紹介をさせて頂きます。

今回急遽に選挙に出る事になって、選挙活動のリーフレット(ビラ)が必要になったのですが・・・」・・・お客様
「はい、ご相談ありがとうごいます。ちなみにどのようなスケジュールになるのでしょうか?」・・・赤プリの部下

「今からデータを構成して本日中にデータを印刷会社へ送れますします
最短でいつできますか?」・・・お客様

「はい、ありがとうございます。市長選という事でビラの部数は16,000枚程度でしょうか?」・・・赤プリの部下
「一応選挙管理委員会で確認しますが、その程度だったと思います」・・・お客様
「であれば、明日発送が可能でございます」・・・赤プリの部下

「え?そんなに早く対応できるの?
それだと、明後日には着いちゃうから、選挙活動に余裕が出てきて助かります」・・・お客様

といった感じです。内容をまとめますと、このようなお急ぎのご相談はよく頂きます。
市や区長選での政党ビラの頒布では、ビラに選挙管理委員会のシールを貼る必要が出てきます。
シールが貼られていないビラを使った場合には選挙違反と分かりやすくするためです
選挙ポスター専門店でもシールを貼る事ができますが、ほとんどは後援会の方がこの役を担ってくれているようです

選挙ポスター専門店では、
選挙に関わるすべてのお客様に、分かりやすく割安にご発注ができるように今後も取り組んで参ります
選挙に関わる印刷物のサンプルの送付や特殊な仕様の見積もり依頼や問い合わせもお待ちしております