長期休暇前の注意点について

こんにちは!

選挙ポスター印刷専門店です。

全国でも一部を除いて梅雨明けをして
気が付けば8月目前、夏休みにも突入して
まさに夏真っ盛りの季節となりましたね(*’▽’)

熱ーい季節にこれもまた熱い選挙!
選挙に季節は関係ありません!
夏の熱戦も選挙ポスター印刷専門店は応援しています☆
⇒https://senkyoposter.net/

ずっと応援をしたいところですが( `ー´)ノ
選挙ポスター印刷専門店を運営している弊社(スキット株式会社)も
誠に勝手ながら夏季休業がございます。

そこで、夏季休業などの長期休暇前の注意点をご案内いたします。

まず、メール等でお問い合わせ頂きますと
お返事はお休み明けとなります。

HPからの発注は、お休みに関わらず可能ですが
注文の受付となりますのは、休み明けとなります。

そして、入稿のデータ‼
弊社宛のメールに直接添付して頂く事も、もちろん可能なのですが
(※5MBまでは受取可能です)
ファイルの転送サービスをご利用予定のお客様、
長期休暇中にダウンロード有効期限が切れてしまう恐れがありますので
転送サービスをお考えのお客様は、どうぞ休み明けにご入稿お願いいたします。
<m(_ _)m>
入稿方法はこちらから⇒https://senkyoposter.net/nyuko/

何かとお手数おかけしてしまいますが、重ねてご了承くださいませ。

返事は休み明けでもいいよ‼今のうちに問い合わせちゃえ‼
という時は、どしどしお問い合わせ下さい( `ー´)ノ

Webからのご注文が断然お得!

こんにちは選挙ポスター専門店です。
東京都議会議員選挙が、今月末には、公示日をむかえ来月には投票日となります。
立候補予定者の方も、準備万端でしょうか?
6月23日告示 7月02日投開票に基づき東京都議会議員選挙までのカウントダウンです。
告示日まであと「9日」投票日まであと「18日」となっております。

さて、選挙ポスター専門店では、

選挙で実際に使われる「選挙ポスター」や選挙活動の事前に街頭演説として活動する「政治活動ポスター」を一番ご利用頂いておりますが、是非ご利用して頂きたい選択がございます。

Webからご注文を頂くと、すべての商品を「3パーセント」割引の特典を受ける事が可能となるのです。
知らずに通常ご注文を頂くケースも多々あり、まだまだご案内を出来ていないのが、私どもの至らない部分ではあります。割引特典を受ける「ご案内ページ」をご覧頂き是非ご利用をお願いしたいです。

 

 

選挙ビラには、シール貼りのアタリを忘れずに

おはようございます。
先程選挙ポスター専門店のあるスキット本社では、説明会という勉強会を実施してみました。実はこの企画というのは、社員のスキルアップを目的で行ってみました。
スキット株式会社に入社すると「社員研修」という事で、数週間をかけて計数か月ほどすべての部門を廻らせておりましたが、実は費やしている時間がもったいない事に気づきました。入社当時は、意外と気づかれも多いので他部門との人とのコミュニケーションいう部分では非常によいのですが、基本的には印刷の事を全く知らないスタッフが入社して仕事を覚えるので、時間とともに担当している部署のスキルやノウハウはみるみる向上していきます。あくまでもOJTという事学んでいるスタイルにはなっているのですが、ということは入社してすぐの状態よりも都度自分のスキルや能力にあわせて他部門の情報を勉強できたほうが最適なのでは?このようにたどりついたわけです。その実践+検証となるわけです。もちろん他部門(営業・Webサポート・デザイン制作・CTP出力・印刷・製本・事務工務)から仲間が集まり、自分の部門の説明を聞きに来たり興味を持ってくれるのですから嬉しい部分と説明もしっかりしないとなぁとこうなるわけです。このような試みがどのように発展していけるのかが益々楽しみです。

このような形で、説明会を実施しております。土曜日という事もあってか、気持ちに余裕もあるのですが、意外と参加者も真剣?

選挙では、「選挙ビラ」を作る事があります。一般的に目にすることが多いのは、国政選挙となるのですが、 衆議院(小選挙区)で7万枚、参議院(比例区)で25万枚、参議院(選挙区)・都道府県知事で 10万枚、政令指定都市市長 で7万枚、それ以外の市長で1万6千枚、町村長で5千枚の選挙ビラを作る事が可能となります。この仕組みとして面白いのは、作った数量はどのように管理しているの?という部分ですが、

 

このような「頒布シール」を選挙管理委員会から都度もらい、選挙ビラに貼る事で管理されております。シールが貼られていないものは、選挙違反という事で・・・
今後選挙の際には、是非このような細かい部分にも注意してみてくださいね。

そして、選挙ビラ制作の際には、「頒布シール」を貼りやすいように、このようにアタリの点線や文字を入れることも大事です。


こちらのQ&Aコーナーでも、選挙販促に関わる制作のご質問をまとめております。どうぞご利用ください。

データ制作のQ&Aコーナーを充実させました。

こんにちは、選挙ポスター専門店です。
今日も誕生日を迎えるスタッフがおりました。今日もという事は、実は月曜日にも・・・
えへへ…えへへ…
当社では環境委員会という委員会組織があって、環境委員会のスタッフがお祝いのサプライズを行っていました。今更お祝いされるのも嫌だから止めてほしい・・・という意見も聞きましたが、これは止めてはいけない仕組みだと思ってます。世間では、家族の誕生日でさえ知らない人もいるとか?
スキットで働くスタッフは家族と一緒! 喜びは共有して2倍に 悲しい事は共有して半分に!
そういった会社にしていきたいですね!

さて、選挙ポスター専門店では、お客様からのお問い合わせをまとめた「Q&Aコーナー」というページがございます。最近は、この部分を充実させてまずはお取引前にお客様に読んで頂ければと思っております。今回「データ制作について」のコーナーを充実致しました。

その中でいくつかご紹介させて頂きます。

Q.選挙ポスターなどの印刷をデータ入稿する際の「バージョン」はありますか?
A.はい、ございます。「対応データ」のページがありますので、こちらでご確認をお願いいたします。データ制作の際には、「テンプレート」を使っての入稿をお願いしております。

Q.デザインデータのテンプレートはありますか?
A.専用のテンプレートページがありますので、選挙ポスター・政治活動ポスター・公選ハガキ・後援会リーフレット・選挙名刺などテンプレートのページよりダウンロードしてデータ制作をお願いいたします。

 

Q.選挙ポスターを作りたいのですが、データの作成をお願いできますか?
A.選挙ポスターのデータ制作から請け負うことも可能です。その場合、データ制作費用が必要となってきますので、別途お見積もりになります。

Q.チラシを作りたいのですが、パソコンがうまくつかえません。データの作成をお願いできますか?
A.デザインから請け負うことも可能です。その場合、作成料が必要となってきますので、別途お見積もりになります。

Q.DTPソフトではなくワードでデータを作ったのですが、印刷前に確認できますか?
A.選挙ポスター専門店では独自のワークフローにより、できるだけRGB発色に近いCMYK分解を実現しておりますが、多少の色味の変化は否めません。そのため不安であるならば色校正を検討された方が無難かと思われます。

Q.印刷を依頼したところ「ぬりたし」がないので白が出ると言われましたが?
A.オフセット印刷の場合、仕上がりサイズよりも大きな紙に印刷し、最後に四方をきれいに断裁して指定サイズに仕上げます。その作業の際に、わずかなズレが生じます。入稿データが仕上がりサイズしかなく、端まで色があった場合(ベタや平網など)断裁時に白地が入ってきてしまいます。

以上、選挙ポスター専門店のお客様からお問い合わせを頂く部分を抜粋してご紹介させていただきました。